生物?環境

海洋熱波が2023年夏の東アジアの記録的熱波を増幅したメカニズムを解明

研究イメージ画像
(Okajima et al.(2025)より一部改変)
 2023年夏、東アジアは記録的な猛暑に見舞われました。この記録的な高温多湿を、周辺の海域で発生した未曾有の「海洋熱波」が大幅に増幅させていたことが、気象モデルを用いた数値シミュレーションによって初めて明らかになりました。

 2023年夏、日本を始めとする東アジアは記録的な高温多湿に見舞われました。一方で、周辺海域では前例のない海洋熱波が発生していました。近年、大気と海洋で同時に熱波が発生する現象が世界的に注目されていますが、2023年夏の海洋熱波が陸上の熱波に具体的にどの程度、どのように影響したかは未解明でした。

 本研究では、この疑問に答えるべく、領域気象モデルを用いた詳細なシミュレーションを実施しました。その結果、2023年夏の海洋熱波は、熱波をもたらす地球規模の大気循環の影響に加えて、高温と多湿の複合現象として、東アジアの熱波を大幅に増幅させていたことが明らかになりました。特に、海洋熱波が気温上昇を引き起こすメカニズムとして、雲や水蒸気の変化を通じて地表に届く放射が強まったことが重要であることが分かりました。これには、雲と水蒸気に富んだ東アジアの夏の気候の特性が海洋熱波による大気の熱波の増幅に深く関係していたことも示されました。さらに、近年の海面水温の上昇傾向が、海洋熱波の熱波への影響をさらに大きくしていたことも判明しました。

 海洋熱波が大気の熱波を増幅させるメカニズムを知ることは、日本や他地域の季節予報の精度向上につながるだけでなく、将来の極端な気象現象への備えを考える上で非常に重要です。

PDF資料

プレスリリース

研究代表者

狗万app足彩,狗万滚球生命環境系
岡島 悟 准教授

東京大学先端科学技術研究センター
小坂 優 准教授

海洋研究開発機構
伊東 瑠衣 特任研究員

掲載論文

【題名】
Unprecedented Marine Heatwave Significantly Exacerbated the Record-breaking 2023 East Asian Summer Heatwave
(過去に類を見ない海洋熱波が2023年夏の東アジアの記録的熱波を激甚化)
【掲載誌】
AGU Advances
【DOI】
10.1029/2025AV001673

関連リンク

生命環境系