TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療?健康
  • テクノロジー?
    材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化
  • 医療?健康
  • テクノロジー?材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化
  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療?健康
  • テクノロジー?
    材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療?健康
  • テクノロジー?
    材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化
生物?環境2023.01.20

川や池の水を汲むだけで生息する水生昆虫相が判る時代に大きく前進! 世界的に希求されてきた昆虫類のDNAバーコーディング解析における汎用性遺伝マーカーを開発

生物?環境2023.01.11

ブナの成長を制御する根の役割~根に始まり、根に終わるブナの命~

生物?環境2022.12.28

植物の成長を促す植物ホルモンの遺伝子発現調節の新しい仕組み-転写因子のDNA形状読み取りが遺伝子発現の方向を決める-

生物?環境2022.12.15

奥尻島のブナ集団は最終氷期最盛期以前に形成された?ブナの北方への分布移動の歴史?

生物?環境2022.11.29

葉面の気孔の開口幅を減少させて細菌侵入を防ぐ~アミノ酸による植物の病害対策~

生物?環境2022.11.29

世界最寒地に生きるサル類(上高地のニホンザル)の独特な越冬戦略:世界初となる魚類捕獲の決定的瞬間を撮影,その進化プロセスを国際誌で論文発表

生物?環境2022.11.29

お米に生物多様性の価値を!ラベル認証で保全を促進 認証と保全象徴種の明示で生物多様性保全米の差別化の可能性

生物?環境2022.11.24

岐阜県高山市で新種の恐竜卵殻化石を発見!?小型肉食恐竜の存在が明らかに?

生物?環境2022.11.16

〝酵母?なのか〝キノコ?なのか二面性持つシロキクラゲ目の新種発見、分類の一部見直しも提唱

  • First
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • Last

TRENDING

  • 1 熱帯優良樹種チークの気候変動への遺伝的な適応性を予測
  • 2 サッカー上級者はプレーを止めないようにボールを止めている
  • 3 アオウミウシを卵から成体まで育てることに世界で初めて成功
【時間別ランキング】
24時間以内を表示
1週間以内表示
1ヶ月以内を表示

TAGS

  • TSUKUBA FUTURE
  • PODCAST
  • TSUKUBA FRONTIER
  • Nature Index
  • CHANGEMAKERS
? University of Tsukuba All Rights Reserved.
学群入試サイト
大学院入試サイト
共同研究等サイト
ご支援くださる皆さまへ