1日に必要なエネルギーは加齢に伴いダイナミックに変動する ~29カ国6600人超が対象の国際共同調査で判明~
ヒトの成長や生命維持、身体活動には食事からのエネルギーが必要です。これまでの大規模研究では、生命活動の維持に必要なエネルギー量(基礎代謝)のみが測定されてきました。基礎代謝は、私たちが毎日消費するエネルギーの50~70%に過ぎず、食物の消化吸収や、家事?散歩?運動などといった身体活動に必要なエネルギーは考慮されていません。そのため、基礎代謝以外に必要となるエネルギーも含めた代謝(日常生活環境下における総エネルギー消費量)を明らかにすることが、ヒトの食事と身体活動について考える上で必要です。1日当たりの総エネルギー消費量については、二重標識水法という技術で測定が可能ですが、研究の規模や範囲が限られていました。
そこで、国際的な科学者チームは、世界29カ国の生後8日から95歳までの6,600人以上の二重標識水法のデータベースを構築し、ヒトの生涯にわたる1日当たりの総エネルギー消費量について分析しました。総エネルギー消費量の絶対値としては、10代後半で最も高く、その後わずかに低下したのち、60代までは一定の値を示していました。体格調整した総エネルギー消費量は、乳児が最も高い代謝率を有していました。総エネルギー消費量は生後12カ月の間に急増し、1歳の誕生日には、大人に比べて50%も速くエネルギーを消費していました。すなわち、乳児は体格から予想されるよりもはるかに多くのエネルギーを必要とし、この時期に十分に食べることができないと生存することが難しく、生存できたとしても健康的に成長する可能性が低い理由を部分的に説明している可能性があります。
中年期の代謝の減速は緩やかで、年にわずか0.7%でした。これは中年太りのことを考えると予想外の現象にみえるかもしれません。一方で90代の人は、中年の人よりも1日当たりの必要なエネルギーが26%少なくなっています。これらの結果は、ヒトの生涯における細胞?組織の代謝が加齢にともなってダイナミックに変動することを示しており、そのメカニズムを調べる研究が今後期待されます。
PDF資料
プレスリリース研究代表者
狗万app足彩,狗万滚球体育系下山 寛之 助教
国立研究開発法人医薬基盤?健康?栄養研究所 国立健康?栄養研究所 身体活動研究部
京都先端科学大学 総合研究所 アクティブヘルス支援機構 客員研究員
山田 陽介 特別研究員
京都先端科学大学 総合研究所 アクティブヘルス支援機構
木村 みさか 客員研究員