生物?環境
日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現 --ゆっくり地震域は巨大地震発生域?--
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の伊藤喜宏招聘主任研究員(本務:京都大学防災研究所地震予知研究センター准教授)、氏家恒太郎招聘主任研究員(本務:狗万app足彩,狗万滚球生命環境系地球進化科学専攻准教授)らは、ドイツのブレーメン大学、京都大学防災研究所、狗万app足彩,狗万滚球と共同で、東北地方太平洋沖地震前に観測されたゆっくり地震を室内実験により再現することに成功しました。通常の地震では、岩盤が数秒から数十秒間で急速にずれ動きますが、ゆっくり地震では、数日から1年以上かけてゆっくりとずれ動きます。東北地方太平洋沖地震発生前にも観測されており、近年、巨大地震発生と関連する現象として特に注目されています。
従来、プレート間の固着が強い領域(固着域)を巨大地震発生域と考えるモデルが提唱されてきましたが、本研究成果により、固着が弱い領域(ゆっくり地震発生域または非固着域)も巨大地震時に滑り得ることが実証されたことから、従来モデルの再検討の必要性を迫る極めて重要な研究成果といえます。
図 掘削地点(C0019)、東北地方太平洋沖地震の震央、巨大地震発生域、ゆっくり地震発生域の分布を示す。掘削地点(C0019)の海底面下約820mから採取されたプレート境界断層試料を実験に用いた。
図 掘削地点(C0019)、東北地方太平洋沖地震の震央、巨大地震発生域、ゆっくり地震発生域の分布を示す。掘削地点(C0019)の海底面下約820mから採取されたプレート境界断層試料を実験に用いた。